緑が馴染んで益々素敵
虎渓用水広場は、多治見駅北口を下りた先にありますね。植栽された木々が育ち、景色に馴染んで益々、素敵な憩いの場になっています。

何よりここには水の音があります。

この水は、かつて農業用水確保のために作られた虎渓用水の水が利用されています。
その昔、水に困っていた多治見の人たちは、虎渓山の下にトンネルを掘って土岐川の水を引き、用水を作ったそうです。これがまた、大変な苦労だったそうです。
時代がうつり、虎渓用水の水は農業用水や防災等の役目を終えました。そして今、この水は虎渓用水広場で環境用水として活用されることになった、というわけです。
広場に流れる水にも、多治見の歴史があるのですね。

珈琲1杯買って、虎渓用水広場で飲む。それだけで、リラックスです。広場内にはテラスが3か所あって、そこでゆったり腰かけれますよ。

夜のライトアップがまた素敵!!
夜の虎渓用水広場もオススメです。
オープンな空間に、ライトアップされているから素敵度が高いのです。勿論、夜だって水音を楽しめます。
ただ、何時から何時までライトアップされるのか分かりませんで、ごめんなさい。(撮影時は20時頃です)

ちょっと散歩に出て、広場内を歩いて、そして腰かけて少し休憩。

ライトに照らされた木々の緑、その陰影が美しくて。何気ないけれど、心落ち着く時間が持てました。

虎渓用水広場では、各種イベントも行われます。この先も益々、素敵な憩いの場になるでしょうね。
虎渓用水広場
スポンサーリンク
